2010年7月29日木曜日

体調管理

口内炎ができました。

特に体調を崩した実感はないのですが、

どこからともなく口内炎ができました。


口の中というのはもともと免疫力が高いそうです。

その場所に変化があるというのは

体調の変化があると考えた方がよさそうです。


引越しをしてからまだ一週間経っていませんが

引越しというのは体力を使います。

そして神経もつかいます。


奥さんが言っていましたが、

引越しの際に家に知らない人が

たくさん入ってくると知らないうちに

神経が疲れているそうです。


私も奥さんも引越しを楽しみにしていたので

今もとても楽しいのですが

楽しいことも体力を使ったり神経を使います。


口内炎が出てきたということは

そういった疲れが口内炎という形で

出てきたのだと思います。


今まで自分のことをじっくり観察したことはなかったのですが

引越して自分のことも観るようになりました。


以前まで自分の体調なんてこれっぽっちも

気にしなかったのに。


ただ、仕事もプライベートもまずはじっくり自分観察をしてみると

意外と新鮮な発見をしますし、

そこで分かったことって活かせることが多いんですよね。



体調管理は自分観察の1つです。

朝の自分の体調はどうですか?

2010年7月26日月曜日

引越し完了!

今は引越しして2日の朝です。

とても清清しいです。



今回の引越しで11回目の引越しです。

引越しをする度に大変な思いをするのですが、

今回は初めてのことが多くて

楽しみでいっぱいでした。


これからこの場所で遊んだり

仕事をしていくわけで、

それを考えるとか
なり楽しみです!(^_^)v



と、いう文章を書いている最中に今まで

使ってきたUSBのマウスの左クリックが

急にきかなくなりました。

再起動2回。

それでもなぜか直らない左クリック・・・。


左クリックだけノートPCのものを使って

それ以外をマウス操作するという

変な操作をしている最中です。(T_T)


まあ、そういうわけで無事にPCも

復活(?)したのでこれからはこの新居から

記事を更新していきます。


(よく考えたら読んでくれている人には

 ほとんど関係ないことだらけだった…。)

2010年7月23日金曜日

アンケート結果発表!

さてさて。みなさまアンケートにご協力ありがとうございました。

今日の朝7時の時点で42名の解答を頂くことができました。(^.^)/

初めてのアンケートで緊張しましたが

まさか42名も解答を得られるとは…


本当にありがとうございます!(`Д')ゝ


それでは早速集計結果を見ていきましょう!





メルマガとこのブログの読者の年齢と1ヶ月に本に使う金額です。

年齢は20代と30代が圧倒。

ということで、この年代の人の影響がこのアンケート結果にも大きく影響することになります。


本題ですが、2000円~5000円がトップに。

日本人の1ヶ月の書籍に使う平均金額は確か900円にも達していなかったはずですので、

読者の方は比較的本をよく買う方が多いことが分かります。







ブログとツイッターについての質問です。

ブログについては今では無料でたくさんのものの中から選べるようになりましたね。

利用者も多くなったのでは?と思い込んでいたので、思いのほか「やったことがありません」が多いと感じました。

「そもそもブログって何?」という人はさすがにいませんでしたね。



ツイッターについては最近はかなりネットで出てくるワードになりました。

テレビでも頻繁に出てくるようになったと友人は言っていました。

現在もやっている人と以前はやっていた人をあわせて約3割。

これは意外と多いとみるべきか、それともぜんぜん普及してないね、と捉えるべきか…







最後に購入している本の種類です。

メルマガがスキルアップに関するものですので、さすがに「ビジネス・経済・自己啓発」がトップでしたね。

2番目に多いのも「実用・趣味」ですから、読者の方は向上意欲が強い人が多いようです。

今、本の業界では空前の「ビジネス書ブーム」と言われているようです。

その影響かどうかは分かりませんが、それを裏付けるような結果であることは間違いないようです。




さてさて、いかがでしたでしょうか?

今回は選択だけの質問でしたが、今後はそれ以外にも質問の種類を増やしていこうと思っています。


こんなアンケートをして、というようなものがあればコメントに書いてくださってもいいですし、直接メールをしてくれても結構ですよ。(^.^)/


ちなみに私にメールを送る時は、

watanabe@shiraochi.com

までお送りくださいね。



PS

あと、業務連絡(?)ですが、明日は引越しがあるので明日と明後日はネットに繋がらなくなる可能性があります。

ご質問やご意見などはご返信が遅れますのであしからず。

また、私のテキストに関するお問い合わせも基本的に来週以降のご返信になります。

ということでヨロシクお願いします。(^.^)/

2010年7月22日木曜日

アンケートはまだ受付中です!

昨日はから行っていますアンケートですが、今日の朝8時半の時点で28件集まっております。

「全く解答がなかったらどうしよう」

と思っていただけに、これだけの解答を頂けて嬉しい限りです。^ ^


アンケート結果をちょっとみた感想としては

ツイッターをやってない人はまだまだたくさんいるな

という感じです。


ちょっと前までかなりマスコミに取り上げられていたので

この結果は興味深く感じました。


ちゃんと集計した結果は近々ココにアップしますのでもうしばらくお待ちください。


まだアンケートをポチっとしていない方は、

選択すだけの簡単投票ですのでぜひ↓コチラ投票してみてください。(`Д')ゝ
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDdBcm5NVF8wVkhVcVlEQzBWTzNIbVE6MQ


よろしくです。

2010年7月21日水曜日

アンケートを実施します!

メルマガでも本日案内するのですが、

新しい試みとして読者アンケートを実施しようと思います。


以前から読者の方の傾向や、興味のある内容をお伝えしていくためにも

アンケートは必須だと思っておりました…。


アンケートは5問です。

5問といっても全てチェックをつけるだけなので、

早い人は1分くらいで終わります。


第1回目の今回は、本に関する質問とインターネットに関する質問をそれぞれ2つずつ用意しました。




ということで、アンケートのURLはこちらです。

https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dDdBcm5NVF8wVkhVcVlEQzBWTzNIbVE6MQ



メルマガ読者に限定したアンケートではありません。

気軽にどなたでもお答え頂ければと思います。


結果はブログでも発表していきます。

それではご協力よろしくお願いします!

2010年7月18日日曜日

転職を繰り返している人は採用されないのか?

転職について悩みをもたれている方からメールを頂きます。

再就職の試験になかなか採用されずに焦りを感じていらっしゃる方も多いです。

転職を繰り返している人の中には、


「私は過去に転職を繰り返してきたのでもう良い企業からは相手にされないと思います」


と言う人もいます。



しかし、企業側は「転職を繰り返している」という事実だけを見て評価してるわけではありません。


企業はその転職を繰り返した事実を踏まえて、

「その人は何を学び」

「これからどうしたいのか」

を見ているのです。


ですから面接でも、

「転職を繰り返して自信がありません」

とだけいう人と

「私はいつくかの職を経験した上で、●●ということを学びました。

その上で私の特技の〇〇を活かせる企業は御社だと思っているので是非頑張らせて頂きたいのです」


と言ってくる人では、その姿勢や考え方、将来性がまるで違って伝わるのです。



起こってしまった事実をただ悲観するのではなく、


その事実に対して自分はどう考えているのか?

それをこれからどう活かしていくのか?


と、この2つを常に考えてください。


失敗は誰でもします。

ただ違うのは、その失敗を何度も繰り返す人と

その失敗から大きく飛躍する人がいるということです。


企業が採用したいと思うのはもちろん後者ですよね。


転職を繰り返している人には是非このことを覚えておいて欲しいと思います。

2010年7月16日金曜日

ロジカルな部分と感情の部分

今回は頂いたメールを紹介しつつ「継続する」ことについてさらに掘り下げていきたいと思います。

前回も一部ご紹介した方ですが、メール内容をさらにご紹介します。


==ここから==

私は現在2年以上毎日欠かさず滑舌の練習をしています。

また1年以上新聞の見出しをノートにメモし続けています。

最近では特に目的意識をやっているような感じではなくなりました。

毎日歯を磨いたり掃除をしたりするのと変わらないくらい習慣化してしまっています。

継続するための要素として私が考えているのは「目標を立てない」ことです。

世間一般的な考え方とは真逆かもしれませんが、ゴールを決めず気楽にやることが私にとって最も向いたやり方です。

「やらなくちゃ」と思ってやると無意識下でどうしても拒否反応が出てきてしまいます。

継続するといっても毎日やる必要が絶対にあるわけではありませんし、「気が向いたらやる」「思い出したらやる」くらいの気持ちで良いのではないかと思います。

ただこの考え方でやると、どうしても運動を継続することができません。

運動不足のためにマラソンをしようと考えたのですが、外に出るのが億劫に感じてしまいます。

「運動不足の解消」というところに義務感が出てきてしまうためです。

そこで逆質問になってしまいますが、運動を継続して行う方法があればどなたかに教えていただきたいと思います。

==ここまで==


この文書を読ませて頂いて、私が一番関心があったのが次の2点です。


・「目標を立てない」

・この考え方では運動を継続することができない



まず、「目標を立てない」ですが、この方の場合は

やることを義務化することで無意識下で拒否反応が起こると言っています。


一般的に書籍などでは、目標を立ててその目標をより明確化して、現在やるべきことをまで落としこむ、ということが言われています。

しかし、そうすることで「今日やらなければいけない」ということに繋がり、やる気を失う原因になっている可能性もあるのではないでしょうか。


目標を立ててそれに添った計画を組み立てるというのはとてもロジカルなことです。

そして、やる気が上がる、やる気が下がる、というのは感情の話ですよね。


ロジカルに計画を組み立てることで、モチベーションがあがるのであれば、それはやるべきですし、逆に下がるのであれば、目標を立てたり1日1日の計画を立てていくことはするべきではないのかもしれません。


色々なところで目にする、

「目標を立てよう」

「目標を明確にして紙に書いて持ち歩こう」

という言葉は、本を読んでいる分には1番大切なことのように思えていきますが、感情が伴わないのであればどれほど優れた「やり方」であると言われても結果が出ないのではないでしょうか。


自分の「やる気を観察する」、感情の部分を「観察する」ということはとても大切なことだと思います。




2つめの「この考え方では運動を継続することができない」ですが、これは本当に「できない」ことでしょうか?


毎日やる必要はなく、気が向いたときにするけれど、毎日空気を吸うような感じで、自然に「運動ができる」という人もいると思います。


一旦、毎日自然にできるようになるものには、読書や滑舌の練習のようなものも運動も関係がないのではないでしょうか。


ここの部分については「運動」を継続して出来ている人に是非コメントを頂けると嬉しいですね。


「滑舌の練習」や「1年以上新聞の見出しをノートにメモする」ということと「運動する」ということの違いは何なのか?


あなたはどう思われますか?



この内容を読んで感じたことをコメントして頂けると嬉しいです。^ ^

2010年7月15日木曜日

「ものごとを継続していくためには何が大切だと思いますか?」のまとめ

今回は以前からお伝えしていた


「ものごとを継続していくためには何が大切だと思いますか?」


の質問にお答え頂いた内容をご紹介したいと思います。


メルマガでこの質問を読者の方に送ったところ、

たくさんの方からご返信頂きました。

ありがとうございます。


継続するためのポイントを自分なりにロジカルにまとめている人

なんとなくこうじゃないかな、という感じでまとめている人

分からないから逆に教えてください!という人


様々なお答えがありました。

お送り頂いたご返信の抜粋になりますが、

まずは内容を見てみましょう。



==ここから==


・継続していく上で、重要な事は、その事について興味をもつことですかね。

 好きになる事と言ってもいいかもしれません。

(Oさん)


・物事を継続するためには、そのことを好きになる必要があります。

なぜなら、どんなに強い意思を持っていても、好きでなくては続けることは困難だからです。

(名前なしさん)


・私が思う継続するために大切なことは、当たり前のことだと思いますが、やるものの目的を明確にすること、そして熱意を持って取り組むこと、最後にプレッシャーを自分にかけること。

(Sさん)


・継続するための要素として私が考えているのは「目標を立てない」ことです。

世間一般的な考え方とは真逆かもしれませんが、ゴールを決めず気楽にやることが私にとって最も向いたやり方です。

「やらなくちゃ」と思ってやると無意識下でどうしても拒否反応が出てきてしまいます。

継続するといっても毎日やる必要が絶対にあるわけではありませんし、「気が向いたらやる」「思い出したらやる」くらいの気持ちで良いのではないかと思います。

(Mさん)


1.誰かと同じ目標を掲げ、競争する。
2.強制されると続くため、サボってしまったときに、怒ってくれる状況を作り出す。
3.あらかじめ目標をいろんな人に話しておく。

(Tさん)


・物事の継続に必要なものは『習慣形成』と『目的意識』だと思います。

(Nさん)


・「プラス思考に考え、小さな喜びを感じ取っていく」ことが継続につながると考えております。

(Rさん)


・私の継続するための要素は、継続の先になりたい自分がいるということを
明確にイメージすることです。

つまり、なりたい自分になれない継続はしません。

なりたい自分になるために必要なことを継続してきました。

(名前なしさん)



==ここまで==


以上、お送りいただいたメールの中から数名の内容を抜粋させて頂きました。


全体を通して読んでみて、

「やること」を義務化してしまうとやめてしまう

という意見が何件かありました。


「継続する」というのは、


・目標を決める

・明確な目標やビジョンがあればそれに向かって自分が進みだす

・だから継続できる


という流れで捕らえている方もいると多いと思いますが、

この一見簡単なように見える流れに

実はなかなか継続して乗り続けられないのも人間でして…


この不合理なところが逆に人間臭さだと思いますが、

その人間臭い部分を作り出しているのが

「感情」

ですよね。


「やること」を義務化してしまうとやめてしまう


というのは、まさにこの

「感情」

を冷めさせてしまうきっかけになっている、

という意見が複数みられたのは印象的でした。



・興味があったり好きじゃないと続けられない!


という意見も多くありましたが、

継続するにはやはり自分の感情が触れるものが必須のようです。



ここまでお読みいただき何かご意見を持たれましたか?


もし、感想や疑問、ご意見などありましたら

このブログにコメントとして残してもらえるとありがたいです。


自分で言葉として発することは

意思をきちんと伝えるための良いトレーニングになりますよ。(^_^)


せっかくなので、こういうところで意見交換も行えたらと思います。

2010年7月13日火曜日

採用されず辛い時に

なかなか採用が決まらず辛い思いをしていらっしゃる方からメールを頂きました。

そのメールの中で、


・就職が決まらず期間が開くと、面接時にその期間は何をしていたのか質問をされる。

・その間だけでもバイトはしていなかったのか?と言われる。

・自分のことを下に見られる。


という内容がありました。



これらのことについて書きたいと思うのですが、

まず就職が決まらず就職活動が長引いても、

やむなく活動ができなくなっても、

それを決して歪めて説明してはいけません。


就職が決まらないのであれば


・なぜ採用がもらえなかったと思うか


という自分の意見をまとめて次回の面接できちんと伝えるのです。


それが相手にちゃんと伝われば、かならずその客観的な能力が認められます。



やむなく就職活動ができない時期があってもそれを伝えて、

その上で自分は今度どうしていきたいのか、

どうしていくのかをきちんと伝えましょう。

必ずそういう努力を理解してくれる面接官はいます。



上手くいっていない時は、相手が自分を下に見ていると感じることもあると思います。

実際にそういう面接官もいると思います。

しかし、そのような表面的な見方だけではない面接官もいるのです。

採用してもらうべきは、そういう面接官だと思います。


採用される、ということはとても大切ですが、

どんな人間性の面接官にも採用されればいい、ということでないはずです。


面接官は企業を代表する人間です。

その人間が表面的な部分しか判断できないようでは、

その人を代表に据えている企業にも問題があって不思議ではありません。

そのような企業に入れば、さらなる苦労を強いられるのではないでしょうか。


上手くいかないときこそ、自分の言葉を歪めてはいけません。

そして必要以上に自分を過小評価してもいけません。


事実に対して客観的にどう自分の意見をまとめて伝えるか。


まずはそのことに集中してみてはいかがでしょうか。

2010年7月12日月曜日

たくさんのご返信ありがとう!

私のテキストを買ってくださった方が登録できるメルマガで、


「ものごとを継続していくためには何が大切だと思いますか?」


という問を出したところ、たった1日でたくさんのメールを頂きました。

もう少ししたら内容をまとめてまた発表したいと思います。



こういうメルマガを書いていていつも感じますが、

やっぱりやる気のある人達の熱意というか行動力は凄いな、と思います。


そういう熱意に自分もいつも良い力をもらっています。(^.^)


自分の意見を書く。

文章にする。


というのは本当に大切な事だと思います。

どんなに頭の良い人でも、それを正確に伝えられなければ、

せっかくの頭の良さを活かすことができません。


相手がエスパーでもない限り、相手が自分を勝手に理解してくれることはありません。


自分や自分の回りの状況を変えていく唯一の手段は

「伝えること」

なのだと思います。


ツイッターでもブログでも自分の意見をとにかく出す。

そういう練習を私自身がしていきたいと思います。


これを読んでくれている人も、このブログやメルマガをとおして

そういう練習をしてみてもいいかもしれませんね。(^.^)/

2010年7月11日日曜日

人が大勢集まるパワー

先日、新潟市の野球場にプロ野球が来ました。

私自身、大学時代ぶりのプロ野球でした。

試合は日ハムが西武に6-4で勝ちましたが、9回に西武の猛追があって最後までハラハラ。

とても楽しむことができました。(^.^)/


サッカーもそうですが、人が大勢集まるとそこにはすごいパワーがありますよね。

こうして家でパチパチPCをしているのもいいけど、

やっぱりたまには外で、みんなと一緒に騒ぐのも本当にいいです。


今回は内野席でしたが、次は外野席でバカ騒ぎもいいな、と奥さんと一緒に話していました。


(ちなみに当日買った西武のタオルがかなり重宝しています。

 本当は横浜ファンですが、まあそういうことは置いておきます。(^_^;)

2010年7月10日土曜日

フォロワーを増やしたい!

引き続きツイッターをやっています。

今の目標は「おはよう!」と言ったら10人の人から「おはよう!」を返されることです。(^.^)/


昨日までやっていてあまり状況が変わらなかったので、

自分のフォロワーを増やそうと思いました。


自分のフォロワーを増やすには、自分がフォロワーを増やせばいい


というベタベタな方法をやることにしました。

たくさんの方に自分の言葉を届けることで

自分の言葉に共感してもらえる人を1人ずつ増やしていけたらと思います。


こういうことをコツコツ考えて実行できるのは、

やっぱりツイッターに対して魅力を感じているからかもしれません。


というより、iPadかな?



そのうちこのブログにもコメントを書いてもらえるようになりたいと思っています。^ ^

2010年7月9日金曜日

ツイッターをやって分かったこと

今、毎日ツイッターでつぶやいています。


ツイッターって何が面白いの?


とよく聞かれるのですが、未だによく分かっていません。

今、なんとなく分かるのは


・自分だけで話していてもつまらないということ。

・返事や言葉を返してくれる人がいると、とても嬉しくてやる気が出てくること。


この2点ですね。

これだってツイッターをやってみなければ分からなかったと思います。


それってどうなの?

と聞く前に自分でやってみる。


先に聞くことが習慣になってしまうと、こういうことを忘れてしまいがちですね。


ツイッターのように出費がかからないものは、

1日2日、1週間と時間をとって理解しようとしてみてもいいな

と思いました。



それにしてもツイッターではまだまだ孤独です。


なんとかこの孤独な期間を耐えて、友達ができたらいいなと思います。^ ^

2010年7月8日木曜日

気楽に1歩を踏み出そう

「知ら落ち」購入者の方から非常に前向きなメールを頂きます。


自分の成長のために勉強しよう


そういうやる気のあるメールは、私にもパワーを与えてもらっています。

ギチギチに肩肘張ると逆に後で反動が返ってきますので、


まずはできることを1つ始める


という気楽な感じで1歩を始めましょう。


take it easy

2010年7月7日水曜日

ツイッターやってます

このブログの右側にあるようにツイッターもやっています。

正直、ツイッターをやり始めた当初は面白さが分からず瞑想していました。


今も瞑想していますが。^_^;


とりあえず「分からない」と言ってばかりいないでつぶやきまくることにしましたので、よければフォローとかしてあげてください。


(朝に更新することが多いと思います。)

2010年7月6日火曜日

質問の意図

「自己紹介」も「志望動機」も聞かれない面接はどうしたら良いのでしょうか?


というご質問を頂きました。

確かにこの2つは面接の根底であるはずなのに、それを聞かれないと戸惑うかもしれませんね。


ただ、面接をする側が本当に聞きたいことはやはりこの2つなのです。

・あなたは休日にどう過ごしますか?

・最近のニュースで気になるものは何ですか?

・今までどんなことに一番時間を割いてきましたか?

など、様々な質問がありますが、結局は全て「自己紹介」と「志望動機」に繋がっているのです。


・最近のニュースで気になるものは?

という質問など、一見すると関係ないように見えるかもしれませんが、

自分が気になるニュース→自分が気になること→自分はどういうものに関心を持っているのか

と、結局は自分の関心事を話すことになるわけです。


それは自分という人間を知ってもらうための質問であるわけで、これも自己紹介に繋がると言えます。

自己紹介をちゃんと用意したのであれば、その用意した自己紹介と関心のあるニュースを関連付かせられないか、と考えてみるべきですね。

そうすることで一貫性のある受け答えができるようになります。


面接官の質問の意図は、「自己紹介」と「志望動機」を聞こうとしている、ということをしっかりと認識しておいてくださいね。

2010年7月5日月曜日

iPadのアプリケーションレビュー

iPadを手に入れて以来、ほぼ毎日のように何らかのアプリケーションを買っています。

ほとんどゲームなのですが。(^_^;


そんなことをやっていたら、購入したアプリケーションの明細がメールで届きました。





合計3,940円


;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ




1個1個安いんですよ。アプリは。


だから調子に乗って買ってたらこの有様です。


まあ、気を取り直して、せっかく買ったアプリケーションなのでちょっと評価してみたりします。



i文庫HD, v1.03 700円 ☆☆

アイパッドで本が読める、ということを体験させてくれる代表的なアプリです。

芥川龍之介とか太宰治とか昔教科書で見たことがあるような方たちの本が読めます。

とりあえず買って満足しただけで読んでません。(T_T)



MultiPong for iPad 350円 ☆☆

最大4人でできるエアホッケーのようなゲームです。

動画でみると楽しそうなのですが、何度も遊ぶような感じではないですね。

ちょっと飽きが来るのが早いゲームです。

友達と1回遊ぶ用ゲームです。



Air Hockey, v1.10.3 115円 ☆☆☆

もうそのまんま。エアホッケーです。

上のものより画面も単純でそっけない感じですが、やっぱり対戦はこっちの方が楽しめます。

値段も安いのでオススメ。



Labyrinth 2 HD 900円 ☆☆☆

画面を傾けてボールを転がしゴールの穴に入れるというゲームです。

動画を見たほうがすぐに理解できると思います。

ルールも単純なのですぐに覚えられてすぐに遊べます。

ずっと遊びこむゲームではないですが、iPadならではというゲームですね。

子供にもウケがいいと思いますし、パーティー用のゲームとしても最適だと思います。




i二角取り 230円 ☆☆☆☆

二角取りというゲームを知っているなら是非入れて損はないでしょう。

iPadで画面をタッチしながらやる二角取りは面白いですねぇ。

レベルが三段階あり、それぞれ牌の数が異なります。(一般的な牌の数は上級になります)

一番下のレベルでタイムアタックをするのが熱い!

今のところ自分のレコードが1分07秒です。

奥さんとレコードを競いあって遊んでいます。(^_^;





と、今回はここまでにしておきます。

書いてて疲れてきた・・・


もし気が向いたらまた書こうかなと思います。

朝の空気は気持ちいい

早朝の外の空気はなんとも清清しいですね。

早起きをして、まずは外の空気を吸う。

深呼吸をしてみると、外のきれいな空気が体を駆け巡り、体の中の悪いものを外に追い出してくれるような感じがします。

早起きを最初にしようと思った「快感」の部分がここでした。

朝の空気はとても気持ちがいいですよ。(^_^)

2010年7月4日日曜日

サウナに挑戦

サウナって入っても辛かっただけなのですが、友人からサウナの入り方を聞いて興味がでました。

サウナに入る前に体をよく拭く

6分サウナに入る

出たらシャワーで体を洗う

水風呂に入る(1、2分)

出たら体をよく拭いてまたサウナに入る

これを3~5回繰り返すそうです。


自分の場合、昔お風呂で貧血で倒れたことがあるので、とりあえずこのサイクルを1回だけやって終りましたが、体が思いの他温まりました。^ ^

スポーツクラブにサウナがあるので、これからも試してみたいと思っています。(^.^)/

結構気持ちいいかも!

2010年7月2日金曜日

IPadを買ってみた

アイパッドを買いました。

でも結構キーが打ち辛いかな?

まだ慣れないのでこのブログで練習。

それにしてもアプリを買って楽しむのは楽しいですよ。

アプリも安いので結構買っちゃうんですよね。

奥さんとエアホッケーとか。

これは面白いツールだと思いますよ。